坐骨神経痛|岐阜市 口コミで評判の岐阜整骨院・整体院

坐骨神経痛

  • HOME »
  • 坐骨神経痛
坐骨神経痛

nayami_zakotu

<こんなお悩みありませんか?>

・いつもお尻に痛み、しびれがある

・しばらく歩くと足が痛み歩けなくなる

・安静にしていても、お尻や足に痛みがある

・腰を動かすと足の痛みが強くなる

・身体をかがめると足の痛みやしびれが強くなる

<坐骨神経痛はなぜ起こるのか?>

まず坐骨神経とは、腰から足にかけて伸びている神経のことです。

この坐骨神経がなんらかの原因によって、圧迫・刺激されることで現れる痛みやしびれの症状のことを坐骨神経痛といいます。

多くの場合、腰痛に続いて発症し、お尻や太ももの後ろ、すね、足先などに痛みやしびれが起こります。

 <坐骨神経痛の原因>

坐骨神経痛の原因とされているものとして

・腰部脊柱管狭窄症

・腰椎椎間板ヘルニア

・梨状筋症候群

などが挙げられます。

また、座り仕事や立ち仕事などで日頃から知らず知らずのうちに常に筋肉が緊張状態にあるということもあります。

筋肉を休めることで、血行が良くなり老廃物の流れが良くなります。

そのため、筋肉の緊張状態が続いてしまうと、老廃物が溜まってしまい、坐骨神経への刺激も続いてしまいます。

この状態を続けてしまうと、他の部分にも痛みやしびれなどが出てきてしまう原因にもなります。

腰に不調を感じたら、悪化する前に出来るだけ早めにご相談いただくことをオススメします。

▢▢身体のバランスが原因になることも▢▢

坐骨神経痛がおきる原因として先程あげられた

腰部脊柱管狭窄

腰椎椎間板ヘルニア

梨状筋症候群

などの疾患は、いずれも普段の姿勢、体のバランスが要因になることがあります。

幼いころから姿勢が悪い、運動不足、普段の生活や職場では座り仕事が多い、

など、長年の積み重ねによるものが多く見られます。

このような生活習慣が関わっている症状には、接骨院での治療のほかに、自宅でのケアも必要となります。

体の加重を落とす、筋肉をつける、座り仕事が続いた時は定期的にストレッチをして血流をよくする、など患者様の症状・原因に合わせて取り入れていくことが大切です。

また、症状がでていない方でも、今のうちに生活習慣を正すことによって予防をすることが出来ます。

当院ではストレッチ指導の他にも、来院時にできるトレーニング機械をご用意しております。あまり運動が得意ではない、いそがしくて自宅でトレーニングができないなど、私生活に運動を取り入れるのが難しい方でもトレーニングを行えますので、いつでもご相談ください。

また、運動をする際は体のバランスが整っていると、ケガを防いだり、体が動きやすくなるため、骨盤矯正などで体のケアをされることをお勧めします。

<岐阜 ボディメンテナンス岐阜整骨院・整体院>
<坐骨神経痛の施術法>

まず患者様のお身体の状態を確認させていただき、筋肉の緊張の改善をおこないます。

筋肉の緊張を改善していくために、当院では身体の土台である骨盤の矯正を行います。それと同時に身体の柱となる背骨の矯正も行い、骨格全体を整え、姿勢やバランスを正しくしてあげます。さらに、その正しい状態を維持するために筋肉へのアプローチもしていきます。そうすることで、元に戻りにくい身体を作っていくことができます。

また、筋肉は日常生活で使用するため、どうしても緊張状態になりやすいので、施術だけではなくご自宅で行えるストレッチなどもお伝えさせていただきます。

ボディメンテナンス岐阜整骨院・整体院 施術の流れ

1受付 2カウンセリング 3検査

問診表をお渡しいたします。
ご記入をお願いします。
お体の具合や痛み方について、丁寧にお話を伺います。
お体の状態を検査していきます。

4施術 5施術方針の説明 6お大事に!

今の状態や痛みに合わせて施術を行っていきます。
今後の施術の方針を丁寧にご説明します。
本日の施術は終了となります。お大事に!

お問い合せ・ご相談はこちら

ボディメンテナンス岐阜整骨院・整体院 058-214-3878 お気軽にお問い合せ・ご相談下さい。

<Q&A>

①質問・・・ヘルニアによる坐骨神経痛は施術できますか?

①回答・・・できます。ヘルニアによるものだと、坐骨神経の大元である神経根の圧迫からなるものなので、神経根を圧迫している髄核を身体が吸収するのを促進させる電気治療などもあります。

②質問・・・坐骨神経痛はどんなことが原因でおこりますか?

②回答・・・お尻の部分に坐骨神経という神経がありますが、その神経の所に梨状筋という筋肉があります。その筋肉がこわばり、神経を圧迫させてしまうと神経痛の症状が引き起こします。人によっては坐骨神経またはその一部が梨状筋を貫通して通っている状態の方も中にはいます。そういったタイプの方は特に坐骨神経痛を引き起こしやすいです。他にも、中殿筋や腰部の起立筋群の緊張による圧迫で症状が出る方もみえます。

  • LINE
PAGETOP